福寿草の黄

最近は日差しに春、足下に雪融けを感じつつも、意外と気温が低い影響か

草木の”うごき”は遅くも感じられ、昨年は3月26日に見つけていた(らしい)

フクジュソウ(キタミフクジュソウ)も、僕は今日になってようやくの確認。

ただ、日当たりが良いこの場所以外は、全体的にほとんど咲いておらず、

同じく春を一番に告げるように開花していくナニワズも蕾ばかりでした。

天気予報では、もう1週間ほどすると知床も気温も上がってくるようなので、

それからは他の種類の花々も一斉に開花していくのかもしれませんね。

一方で、単純に雪融けだけでなく、気温や、日当たり、天候、吹きつける風、

様々な条件が絡みながら植物も野生動物も次の季節へ向かうのだと思いました。




***** 自然ガイド 知床ころぽっくる *****

ころぽっくるHPが新しくなりました。⇒ https://www.shirekoro.com/

原生林・フレペの滝・知床五湖のトレッキング、1組だけ貸切ツアー、

冬はスノーシューでの自然体験ツアーを催行しております!

その他のネイチャーツアーもHPよりご相談下さいませ。


つよし


🎥 YouTubeでも自然情報を紹介中 ♪

『 知床の野生動物/4K動画総集編 【shiretoko wildlife】』