フクジュソウ、でてきた?

天気予報は晴れだったのですが、今日は朝から小雨が降っていました。

しとしと...森と流氷を濡らす冬の終わりを感じさせる雨、僕も浴びながら。

雨あがり散策をしていると少し先からオジロワシがけたたましく鳴いて、

飛んできたオオワシを追い払って、それを追いどこかに飛んでいきました。

貴重な場面に出会えた気になり嬉しくなっていると、ふと地面に黄色が。

今季初のフクジュソウ(キタミフクジュソウ)を発見!眩しいくらいの色彩。

ここは例年の傾向としても雪融けが早く、日当たりも良いように思うので、

多少の期待はありましたが、ほぼ諦めて(忘れて)いた頃に見つけられました。

ただ、知床(ウトロ側)の全体的には、本格的な開花は少し先のように感じます。

フキノトウは見つけられる数が増えてきましたね。今日の森にも幾つも。

そのうち道路脇でも”あっちこっち”に生えてくるので、その様子も楽しく、

ただ、この発見を新鮮な気持ちで迎えられる今の時期が尊いようにも思います。

こうして、フクジュソウまででてくると...冬が過ぎ去ることを意識しますが、

沖と陸を行き来しながらも思いのほか流氷は知床に留まっていてくれるので、

この季節と次の季節が重なりあうような不思議な景色が見ることが出来ます。

鏡のように波一つない海面に、じりじり春が顔を覗かせる陸が映っていました。




***** 自然ガイド 知床ころぽっくる *****

知床五湖・フレペの滝・原生林のトレッキング、自然観察、

冬はスノーシューでの自然体験ツアーをしています!

その他のネイチャーツアーもHPよりご相談下さいませ。


つよし