昨年よりは数日遅いようですが、知床(ウトロ周辺)でも桜が開花しました。
まだ海沿いの日当たりの良い場所だけに感じられますが、鮮やかにぽつり、
本格的な春を告げるようにオオヤマザクラ(エゾヤマザクラ)が青空の下に。
寒いくらいの気温だった昨日は、たしか開花していなかったと思いますが、
まるで初夏のような陽気(最高気温21.9℃)に草木も一気に躍動しそう。
そして、個人的には桜の開花よりも驚いた光景が...写真(2枚目)の沢。
つい3日前は雪融け水の激流に対岸に渡れずツアー内容の変更をした
通称「涸れ沢」と呼ばれる場所ですが、、今日のお客様とも相談して
「おそらく(増水して)渡れないですが、とりあえず行ってみますか?」
長靴で渡れる水位になっている事を願いながらも、諦め半分で到着、
すると...、水がない、キレイさっぱりない、これは本当に驚きました。
例年ならば5月下旬までは長靴で渡れる程度の川として存在するはず、
それがGW中になくなってしまうとは、今年の冬の雪の少なさの為か。
0コメント