ぼちぼち出てきた。

幹に薄緑色の塊、僕自身は今季は初のコエゾゼミの羽化を見かけました。

春から初夏にかけて鳴くセミである(これとは違う種類の)エゾハルゼミは、

6月なら賑やかに鳴いている時期もありましたが、7月はほぼ沈黙しており、

今年は一気に羽化が進んだのか大合唱になるのが早かったように思いますが、

鳴き終えるのも例年に比べると早い印象で、最近の森は本当に静かでした。

一方で知床の真夏を象徴する鳴き声の...このコエゾゼミの季節が始まります。

森の中で解説もする僕らガイドにとっては、、どうぞお手柔らかに...ですが。

出てきた、出てきた、茂みから、ニョキっ、ニョキっと、エゾシカの頭。

今日は不思議と海岸部の草原より森の中で彼らの姿を見ることが多かったです。

今年に生まれた仔ジカも懸命にお母さんジカの後を付いて歩いていました。

まだ背が高い草本の中に隠れてしまう身体の大きさですが、これから成長し、

この夏を越える頃には、こうして頭を茂みから出しているかもしれないですね。




***** 自然ガイド 知床ころぽっくる *****

ころぽっくるHPが新しくなりました。⇒ https://www.shirekoro.com/

原生林・フレペの滝・知床五湖のトレッキング、1組だけ貸切ツアー、

冬はスノーシューでの自然体験ツアーを催行しております!

その他のネイチャーツアーもHPよりご相談下さいませ。


つよし


🎥 YouTubeでも自然情報を紹介中 ♪

『 知床の野生動物/4K動画総集編 【shiretoko wildlife】』