落ち葉を踏んで歩けば...

今日も落ち着くことのない空模様に雪(霰)が降ったりやんだりで風も冷たい。

この森、先月はエゾシマリスやエゾリスに出会うことも多かったのですが、

一時は足の踏み場もないくらいに敷き詰めたれたミズナラのドングリも消え、

最近はその可愛らしい姿を見ることが出来ず少し寂しい気持ちになりながら、

見上げる頭上は広葉樹の葉もなくなって、、曇天にオオワシが飛んでいく翼。

そうした中でしたが、久々にクマゲラ(写真上)がやって来てくれました(^^)

幹を突くわけでもなく、どうもヤマブドウの実を啄んでいたようでした。

あらま。昨日の午前中に歩いた時にはなかったはずのヒグマの足跡が幾つか。

今年は川に遡上するサケの数が少なく、その状況は続いているでしょうから、

11月になってからドングリが残る断崖部の森へと移動している個体もいるよう、

かなり新しそうな糞(中身はおそらくドングリ)も何か所かで。。。ぼとぼと。。。

冬眠前の”追い込み”のように、頻繁に訪れているようで、散策時はご注意を。




*** 自然ガイド 知床ころぽっくる ***

ころぽっくるHPはコチラからご覧に。⇒ https://www.shirekoro.com/

原生林・フレペの滝・知床五湖のトレッキング、1組だけ貸切ツアー、冬はスノーシューでの自然体験ツアーを催行しております!その他のネイチャーツアーもHPよりご相談下さい。【つよぽっくる】