そして、6月が過ぎて、2019.06.30 08:38今朝は朝4時に起きてみると窓のむこうは濃霧、霧雨も降っていました。早朝のツアーに出発する頃には雨がやんできたので元気に出発です。知床五湖の地上遊歩道は少しの水溜りと泥濘、こちらも降ったようですね。はじめは分厚い雲に隠れていた知床連山ですが、山頂が見え始めた写真(上)。映す湖面を眺...
水溜りに憩う2019.06.29 07:37知床五湖の第四湖と第三湖の間にある雪融け水の沼、日に日に水は減り、今日は沼の縁のあたりではカモの足が底に着く位になっているようでした。それぞれの湖で雛を連れて育児に忙しそうな母ガモたちとは対照的に...カルガモにしてもオシドリにしてもオスは何だか気ままなものに感じます。この写真の...
霧けむる。凛と咲く睡蓮。2019.06.28 09:00今日も雲が多く、あまり天候が良いとはいえない空模様でしたが、時には陽が差して知床五湖の地上遊歩道にも木漏れ日を感じたり、雲の切れ間から青空も見ることができました。野鳥の声も多くて。また、湖面を流れていく霧も美しく、浮かぶスイレンに幻想的です。一湖の周囲に広がる草原にはエゾシカたち...
曇り、霧雨。赤、白、緑。2019.06.27 06:17川の音。風の音。草むらを掻き分ける音。踏みしめる音。雨音。歩く、レインウェアの上着を着ていると少し蒸し暑く感じました。目に映る鮮やかな光景、瑞々しく、ほとばしるような季節です。***** 自然ガイド 知床ころぽっくる *****ころぽっくるHPが新しくなりました。⇒ https:...
・・・お留守番?2019.06.26 09:48よく晴れた日、森を歩いていると僕らの目の前をバサバサーッと、ちょっと不器用に羽ばたきながら数羽の鳥が横切っていきました。解説中で気がつかなかったのですが...近くの木にいたのでしょう。急にやって来た人間に驚いたのアチラだったのかもしれないですが、僕らは僕らで、、意外と大きな野鳥だ...
僕は、いたって平和。2019.06.25 08:12今日は知床五湖のご案内でした。僕のツアーが地上遊歩道に立ち入る頃には他のガイドさんの無線連絡で湖の対岸にヒグマの姿が確認される場面も(無線で)ありましたが、僕らが目撃のあった湖に到着した時は幸い姿はなく、この燦々と照らす陽光に、水面で憩うカモの親子たち、涼しく心地の良い風、静けさ...
近づく夏の陰日向2019.06.24 08:04移りゆく季節に、知床で暮らすオジロワシは何を思うのか。いつもの場所で、いつものワシ(おそらく)、いつも眺める海の先、近くの道路に多くのレンタカーが次々と町へと向かっていきます。森に野生動物の賑わい、町や遊歩道に人々の賑わい、海もそれぞれ。生きていく、生活する、観光に訪れる、日常と...
さざめく2019.06.23 11:38散策日和。日差しの温かさもポカポカ、森の空気は深く爽やかに。どこまでも涼し気に雲が行き、見え隠れする太陽の眩しさもキラキラ。午後から強くなってきた風、草原を吹きすさぶ風、さざめく海面、この風に吹かれて、少し肌寒さもありましたが、不思議と楽しい一日!***** 自然ガイド 知床ころ...
蠢く2019.06.22 07:31先日に散策した獣道、足元の地面には幾つかの穴があいています。それらは...どうもセミの幼虫が這い出した時のものに思います。そして、その穴の中に一時待機(?)している幼虫の姿もあって、セミの種類としては、この季節(春から初夏の頃)に鳴いているエゾハルゼミではなく、真夏に鳴くやや大き...
これも木洩れ日2019.06.21 08:34湖面に咲くネムロコウホネ、差す陽光。最近は鬱蒼と茂ってきた草木。朝から晴れ渡った今日の空から溢れた光がスポットライトのようです。***** 自然ガイド 知床ころぽっくる *****ころぽっくるHPが新しくなりました。⇒ https://www.shirekoro.com/原生林・...
今日も絶景!2019.06.20 08:39ただ眺める。ただ風に吹かれる。ただただココに在ること。それだけでも幸せに感じられる、穏やかな陽気と景色でした。***** 自然ガイド 知床ころぽっくる *****ころぽっくるHPが新しくなりました。⇒ https://www.shirekoro.com/原生林・フレペの滝・知床五...
緑と青が揺らめいて2019.06.19 06:29うん、朝から良い天気です。青空の清々しさと空気の温かさが印象的。一度は離れていったように感じた初夏の気配がすぐそこに来たようです。風が強く吹く場面もありましたが、わりと穏やかな様子であった今日の森、少し足下に気をつけながら...ちかくの海を眺める丘に登ってみました。昨日までは波が...