星に会えるかな2022.07.07 11:417月7日。瞬くほど静かに深まる知床の夜が始まります。*** 自然ガイド 知床ころぽっくる ***ころぽっくるHPはコチラからご覧に。⇒ https://www.shirekoro.com/原生林・フレペの滝・知床五湖のトレッキング、1組だけ貸切ツアー、冬はスノーシューでの自然体験...
その後は、きっと月明かり2020.11.25 08:59黄昏時、雪をまとった知床連山が仄かに輝きを増してきました。*** 自然ガイド 知床ころぽっくる ***ころぽっくるHPはコチラからご覧に。⇒ https://www.shirekoro.com/原生林・フレペの滝・知床五湖のトレッキング、1組だけ貸切ツアー、冬はスノーシューでの自...
綺羅星が瞬き始める頃。2019.11.19 09:04日没。まだ仄かにオホーツク海のむこうが赤く、紺青色の緞帳が降りる最中、悴む指先、海岸線に灯っていく町の明かりが不思議なくらいに温かく感じます。だんだんと暗く暗くなって、見上げる空と海のむこう眺める空に点る星々の光。じんじんと冷たい風の中、じんじんと胸に染み入っていく、僕の好きな時...
日没後の色彩に2018.05.30 09:44写真は昨日のものですが、ここ数日は天気も良かったので、夕陽や、その後の夕景も、ごく束の間の色彩ですが素晴らしいものでした。水平線に沈んでいく太陽には、勢いよく燃える焚火でも見るような心地良さや心を熱くさせるものがあるように感じられるのですが、こうして、消えていく火でも眺めるような...
ふと見れば、月と太陽。2018.02.26 09:53森の散策をしていると今日の空の青さに驚かされます。澄んだ冬の空気...立ちどまり、すぅっと深呼吸するように見上げれば、そこに月を見ました。トドマツの深緑に優しく包みこまれるようにある姿、なんだか美しいです。
うたた寝。2018.02.01 12:37冬季のツアーの(車での)移動中には見かけることのある様子、そこにキツネ。除雪車が通った後にできる道路脇の雪の壁(丘)の上にキタキツネが丸くなって、まるで黄色い毛の塊のように寝ている事がありますね。冬毛だからより塊的。今日のように天候が良い日には、日差しが温かくて心地も良いのでしょ...
仄かに桜色2017.12.21 10:17午後からガイド関係の集まりがあり、その帰りに少しドライブをしてきました。ちょうど夕焼けの時間帯であったので、さすがに森の散策までは出来ませんが、素敵な色彩に染まった山々や海の様子を、ゆっくり眺めることができました。やはり雪で真っ白くなった羅臼岳が束の間に桜色になる場面は美しいです...
雪景色と斜里岳!2017.11.21 09:02今日は網走まで行く用事があったので、今朝の凍結したツルツル路面にかなりの安全運転で1時間30分かかるところを2時間かけて移動しました。もう...片道のそれだけで疲れ果ててしまいましたが、、天気が良かったので、夕方に帰る頃(暗くなる前に家に着くよう)は路面も乾いている部分も多くて、...
霞んでも、スーパームーン!2016.11.14 10:46今日は満月の日。それも今年一年で月(満月)と地球が最も近づいて見え方も最も大きく感じるというスーパームーンの夜でした。また、その大きさも68年ぶりと言われるほどで、これほどは...次回は2034年11月26日までないそうで、貴重なタイミングでした。ただ、、僕の住む知床(ウトロ付近...
日常であることの幸せ。2016.09.30 08:28最近はお仕事(自然観察ツアー)の関係で、毎日午前4時に起きています。日の出の時間が1時間ちょっと後になるので、その頃は…まだ真っ暗。窓を開ければ、今朝も冷えた空気の、澄みきった空の彼方に星の瞬きが。しっかり防寒をしていかなくてはと思いつつも、晴れる予感に笑みがでます。明るくなって...
見送る、朝の月。2015.12.26 10:48今日は陽が昇る前から片道2時間半の遠出。放射冷却の影響か、ウトロから離れていくと...ぐんぐんと気温が下がっていって、窓は凍り、車の温度計では-17℃になる場所もありました。