雪虫の舞う午後の沼
今日は最高気温も20℃まで上がって、晴れ渡った空から陽光も、
ただ歩くだけであっても久々に汗ばむくらいの散策になりました。
このような日には生き物たちも...どこか季節に急かされるかのように
エゾアカガエルも足元にいたり、ヒグマの糞が点々とあったり、
写真の雪虫(トドノネオオワタムシ)も今日こそ引越し日和!とばかりに
木から木へとフワフワ、フワフワと舞い飛んで移動していました。
この昆虫の姿を見ると初雪は近い(実際には平地ではまだ...)と言われ、
秋の終わりを告げる使者、冬の使者とか呼ばれることもありますが、
寒い日が続いた後の、えらく暖かい日に見ることも多く、
いまいち初雪という実感のない事も”しばしば”のように思います。
今日のツアーで1週間ぶりに訪れた、森の奥の沼の様子。
意外なほどに綺麗に黄葉した木々が多くて、お客様も喜んでいました。
本来ならシダの草原になっているはずの場所に、夏の大雨で沼に。
水が溜まったまま秋も終わっていくのかとも考えていましたが、
そこまでの雨量になる日はなかった為か、だいぶ水が減りました。
もしかしたら来月中には涸れているのかもしれないです。
気温が上がって、一時期はいなかった蚊も発生していましたが、
それでも...佇んで見入っていたくなる、美しい風景がありました(^^)
『 知床の野生動物/4K動画総集編 【shiretoko wildlife】』

0コメント