今季は初の冬山へ。

まだ雪の量としては登るのに少ないことは覚悟していましたが、

天気も良くてタイミング的に次はいつになるかわからなかったので、

思いきって...通称「あの山」と呼ばれている低山に行ってきました。

トドマツの森からダケカンバ、ハイマツへと変わっていく中で、

多くの野鳥にも出会えましたよ。ツグミ、コゲラ、アカゲラ、シメ、

また猛禽もいてチョウゲンボウ(おそらく)、オオタカまで観察しました!

山頂付近まで登っていくと、天頂山に知西別岳、写真(上)の羅臼岳も綺麗。

僕は山スキーやテレマークスキーを持ってないので、

もう淡々と黙々と...スノーシューで登っていきました。

ササが立っていたり、倒木が雪に埋まりきっていなかったり、

何よりも山頂付近に出ているハイマツ地獄に苦労をしましたが、

振り返れば僕の跡、一息ついて、心地よい疲労感に浸りました。

※スキーをする方は、もう半月は登るのを待った方が良いです。

紺碧の空、冷たく澄んだこの色は冬らしいとも感じます。

今日は風がそれほどなかったですが、標高の高い部分は

一年を通して、強風が吹き荒ぶ日も多いことでしょう。

疎らに並ぶトドマツたち、枝ぶりに言葉ではない強さを感じます。

様々なことを考えながら、汗かき進む時間は、本当に尊いです。




***** 自然ガイド 知床ころぽっくる *****

知床五湖・フレペの滝・原生林のトレッキング、自然観察、

冬はスノーシューでの自然体験ツアーをしています!

その他のネイチャーツアーもHPよりご相談下さいませ。


つよし