久々の晴天に蝉の声。

昨日は雨降る中にエゾハルゼミを見つけて、その姿がちょっと可哀想でしたが、

今日になり晴れ渡った空と清々しい森には彼らの合唱を聞くことができました。

それと一緒に他の昆虫たちも待ってました!とばかりに活動を始めて、

知床五湖では舞い飛ぶトンボに、とうとう...蚊もでてきてしまいましたね。。。

これからの散策には虫よけスプレーも用意をすると良いかと思います。

それでも、温かな日差しに知床連山の雄姿も見られてお客様も嬉しそうでした。

知床五湖の高架木道からも山々が...こんなに綺麗です。

最近は高架木道付近の草原部でエゾシカの子供の目撃もあったとの噂、

どこかにいないか?と探してみましたが、、今日は見つけられず。

6月はエゾシカの出産の時期でもあるので、これから見ることもあるでしょう。

話しは変わりますが、意外と秋だけでなく春もキノコの時期です。

写真のちょっとグロテスクなキノコ、先日の原生林や知床五湖でも

なぜか今年は幾つも生えているように思います。(例年はほぼ見ない。)

おそらくシャグマアミガサタケではないかと思います。ちなみに猛毒。

菌類は年よって生え方が全く変わってくるので不思議なものですね。

※写真のキノコは今日の知床五湖ではなく、先日の原生林にあったもの。




***** 自然ガイド 知床ころぽっくる *****

知床五湖・フレペの滝・原生林のトレッキング、自然観察、

冬はスノーシューでの自然体験ツアーをしています!

その他のネイチャーツアーもHPよりご相談下さいませ。


つよし