アリスイの鳴く朝。

今朝の早朝のツアーも森や草原でも野鳥たちが賑やかで、

ウグイスのように”さえずる”ものもいれば、幼鳥や若鳥の鳴き声もして、

鳥たちの巣立ちの時期にも入っていることを感じることができました。

僕はそれほど野鳥の鳴き声に詳しいわけでもないので、この鳴き声は何かな?

...と、、昨年の同じ時期にも図鑑等で調べたことを思いだしたり、推測したり、

時間がかかってしまう場面もありましが、今日も”これは何だったかな?”と

思いだそうとした...クィクィクィクィ!と連続する声、それはアリスイでした。

例年も何度か見かけることがありますが、あまり頻繁には観察しない野鳥です。

キツツキの仲間ですが、他の種類に比べたらまた違ったシルエットですね。

断崖から染みだすフレペの滝の水量は今が一番に多いように思います。

春の頃は例年より明らかに少ない水の様子に誰もが心配しましたが、

昨日に眺めてきた男の涙(滝の名前)と同様に景観の迫力が増しており、

お客様方も「あれが滝なのね!」とすぐに気がついてくれるので、

「・・・どこに滝があるの?」だった時期を思いだすと少し懐かしい(笑)

ただ、ウミウが(フレペでは)ほぼ営巣をやめてしまったようで心配です。

写真の断崖の白い部分がウミウの糞がついている場所で巣の跡はありますが。




***** 自然ガイド 知床ころぽっくる *****

知床五湖・フレペの滝・原生林のトレッキング、自然観察、

冬はスノーシューでの自然体験ツアーをしています!

その他のネイチャーツアーもHPよりご相談下さいませ。


つよし


🎥 YouTubeでも自然情報を紹介中 ♪

『 知床の野生動物/4K動画総集編 【shiretoko wildlife】』