知床峠から羅臼へ!

一日をとおしてみれば雲が多く、朝には雨が降ったりもしましたが、

お昼頃は知床連山も見えて、写真(上)の知床峠もわりと良い天気でした。

今日はお客様のご案内がなかったので、午前中に家で事務仕事をして、

何となく天候が回復してきた窓のむこうに...山々の様子が見えてきたので、

知床峠まで黄葉・紅葉の進行はどうかな?と出かけてみることにしました。

やはり普段の散策をする海岸部では木々の葉の色もほとんど緑ですが、

標高が上がるにしたがって全体的に黄色みを帯びてきているのを感じます。

まだ本格的に黄葉・紅葉の色に思えるには早いでしょうが綺麗でしたよ。

その後は、本当は知床峠からウトロに戻ろうと考えていましたが、

そういえば...もう2カ月近くは羅臼町に行っていないことに気がつき、

お客様からも今の羅臼の方面はどんな様子かと聞かれることもあるので、

そのまま峠を越えていくことを決意しました。横断道路を下りて下りて。

久々の再会になる”熊越の滝”は今日も轟々と迫力があって素敵でした。

多少は羅臼方面の方が黄葉・紅葉が早いかなと思っていましたが、

実際のところはウトロ側とほとんど進行状況は変わりませんでした。

今になって考えてみれば反省ですが、「羅臼ビジターセンター」の知り合いに、

もっと羅臼の情報をだしてくれと言いつつ、自分もほぼブログ等を見ておらず、

知床羅臼町観光協会の『羅臼であいたい』というサイトなら情報満載でしたね。

ビジターセンターで情報を教えてもらい、今現在イベントをしているという

羅臼側の道路の先にある「ルサフィールドハウス」にまで行ってきましたよ。

9月13日(水)から9月18日(月)の10:00~16:00に行われる”RUSACafe”です。

※9月17日(日)のみ、漁火カフェとして19:00まで営業するようです。

ドリンク(コーヒー等)や軽食(ハンバーガー、クッキー等)の販売や、

お子様には写真のようなストーンペイントの体験なども出来ます。

海のむこうに国後島を眺めながら語らいのひと時などいかがでしょう。

🍃詳細は”こちらのブログ”をご覧くださいませ。


大きな浮き球のシマフクロウは僕が書きました。そう見えるかな?

ビジターセンターのMくん、仕事の邪魔をして文句まで、ごめんなさい。




***** 自然ガイド 知床ころぽっくる *****

知床五湖・フレペの滝・原生林のトレッキング、自然観察、

冬はスノーシューでの自然体験ツアーをしています!

その他のネイチャーツアーもHPよりご相談下さいませ。


つよし