オオアカゲラ、ぱちくり。
今日のウトロは最高気温が+5℃と...1月としてはかなり暖かい一日。
曇り空から陽も差してくると森の匂いも妙に春のようにすら感じられます。
そんな中で聞こえてくるのはキツツキの幹を突(つつ)く音で、ふと見ると、
あちらも僕に気がつき、はじめは警戒するオオアカゲラが目を”ぱちくり”、
それでも、何かしてくるわけでもないと安心したのか、また食事を再開です。
それにしても、本当に今シーズンは驚くくらい気温が高い日がありますね。
この気温で森の生き物たちが影響をうけている印象は今のところはないですが、
一方で場所によって(海岸付近は)地面が見える事もある積雪の少なさに関しては、
エゾシカが下草を食べたり、エゾリスが貯食したものを掘りだす上では、
むしろ彼らにとっては体力を消費せずに助かっているのかもしれないです。
ただ、ネズミのように雪洞を掘り隠れながら暮らしているものは大変なのかも。
【🎥 オオアカゲラの動画を撮りました。瞬きするような様子が可愛い。でも、...緊張?】
***** 自然ガイド 知床ころぽっくる *****
知床五湖・フレペの滝・原生林のトレッキング、自然観察、
冬はスノーシューでの自然体験ツアーをしています!
その他のネイチャーツアーもHPよりご相談下さいませ。
つよし
『 知床の野生動物/4K動画総集編 【shiretoko wildlife】』
0コメント