青と白の季節

・・・タイトル、ふと思いましたが、確定申告のことではないですよ。

それはそれとして、よく晴れた空の青さよりも青い色が見られました。

仄かに青く輝く氷瀑のそばから流れ落ちる滝の水、その下の海が「青い」。

流氷が囲っており、細かな氷が入ることで反射する光に影響するのでしょう。

知床の海、広大な流氷原を背後にして舞っていたのはワタリガラスでした。

自分自身が大好きな野鳥という事もあり、最高に心が躍る風景でした。

野鳥といえば、写真や映像には撮れなかったですが、チョウゲンボウや、

賑やかにキレンジャクの群れ、ギンザンマシコの群れを観察しました。

流氷は今日もシッカリと!所どころで流氷同士がぶつかりせり上がって

小さな山になっている光景もあって、これがもっと規模が大きくなれば

流氷山脈とも呼べる状況になるのでしょうが、そうした景色になるだろうか。


【🎥 今日の氷瀑と流氷の様子を動画にしてみました。お時間がございましたら、どうぞ。】

【🎥 ワタリガラスの様子も記録として動画にしています。ちょっと鳴いてます...♪ 】

カア!カア!はよく見るようなカラスですが、、

コア!コア!と甲高い方の声がワタリガラスのものです。




***** 自然ガイド 知床ころぽっくる *****

知床五湖・フレペの滝・原生林のトレッキング、自然観察、

冬はスノーシューでの自然体験ツアーをしています!

その他のネイチャーツアーもHPよりご相談下さいませ。


つよし