雄鹿の角が落ちる季節。
今朝も雪が積もりましたが、天候の回復と気温の上昇に融けました。
午後になると陽光も眩しいくらいになって、少し散策に行くことに。
相変わらずの雰囲気になっていますが...海岸部、断崖部の草原には
エゾシカたちが下草をもとめて20~30頭で集まっていました。
多くはメスや子ジカなのですが、その群れから離れてオスも数頭。
そして、そうした中に頭にあるはずの角がなくなっている個体の姿が。
すでに抜け落ちた痕には血も滲んでなかったので落角は数日前でしょう。
これは毎年のことで4月~5月にかけて角が抜け落ち、生え変わるのです。
このシカのむこう側で、、じ~~~っと...こちらを見つめている個体も、
今月から来月には抜け落ちるのでしょう。(軽そうなので来月かな。)
遊歩道。おそらく午前中なら今朝の雪が積もっていたのでしょうね。
真っ直ぐな道の両側を縁取るように白い雪のラインが綺麗でした。
***** 自然ガイド 知床ころぽっくる *****
知床五湖・フレペの滝・原生林のトレッキング、自然観察、
冬はスノーシューでの自然体験ツアーをしています!
その他のネイチャーツアーもHPよりご相談下さいませ。
つよし
『 知床の野生動物/4K動画総集編 【shiretoko wildlife】』
0コメント