早朝の山と、コエゾゼミ。

もしかしたら雨で中止にすることも昨晩は相談していた

今朝の「フレペの滝・早朝のハイキング」でしたが、はじめは小雨。

やや蒸し暑くもありましたが車で移動していくと雨もやんで、

ヒンヤリとした風が吹いてくると散策には良い具合になってきました。

車の移動中にはエゾシカやヒグマも目撃して、彼らも昨日の暑さから...

こうして涼しくなって気分も新たに活動を再開したのでしょうね。

この時間帯は霧に包まれることもなく知床連山も眺めることが出来ました。

そして、日中のツアーは涼しいながらも濃い霧に包まれた断崖部の森。

雨は降っていなかったので野鳥たちも鳴いていましたし、森の緑も綺麗。

そうした周囲の木のいたるところにコエゾゼミの抜け殻がついており、

さらには写真(2枚目・3枚目)のように羽化中の姿も観察することが出来ました。

先週あたりから羽化を始めたとの情報はありましたが僕は今季初の観察でした。

お客様と...頑張れ!頑張れ!野鳥に見つかるなよ!と応援しながら眺めました。

風景としては霧が濃かったものの、願いが通じたのか目的地の滝も見えて、

海ではハヤブサやオジロワシ、森ではエゾシカやエゾシマリスにも会えました。

【動画(YouTube)】これから羽化をしようと幹を登るコエゾゼミの幼虫。


この翅で空に飛びたって、森に大合唱が始まる頃には

知床にも改めて本格的な夏がやってくるのだと思います。

すでに今年は気温が高すぎて夏バテ気味の住民たちですが。。。





***** 自然ガイド 知床ころぽっくる *****

知床五湖・フレペの滝・原生林のトレッキング、自然観察、

冬はスノーシューでの自然体験ツアーをしています!

その他のネイチャーツアーもHPよりご相談下さいませ。


つよし