遠音別川河口の削れ具合。

つい1週間ほど前までは、川の表面が凍りついた上に雪が積もっていて、

知らない方には川だと思えないくらい真っ白く覆われていたように思う

この遠音別川の様子ですが、今日は青く澄みきった流れとしてありました。

そして、驚いたのは大量の流氷が海岸というよりも陸に乗り上がっており、

それが激しい水の流れによって削られているようにして見られたことです。

おそらくは先日の大雨と融雪によって大増水した川の流れによるものでしょう。

ほぼ毎年のように河口部の地形(や川の流れ)が変わっているような、この川、

たしか昨年なら写真の左奥の土になっているルートにも流れが1本ありましたが、

土砂によって埋まっており、以前の二股から変化していたように思います。

オジロワシがけたたましく鳴いて3羽で威嚇しあいながら飛んでいきました。

何を争いながら、何を守ろうとしているのでしょう。残るのは過ぎた静寂だけ。

季節に時代に世界が変わったとしても自然は淡々とたくましく続いていきます。




***** 自然ガイド 知床ころぽっくる *****

知床五湖・フレペの滝・原生林のトレッキング、自然観察、

冬はスノーシューでの自然体験ツアーをしています!

その他のネイチャーツアーもHPよりご相談下さいませ。


つよし


🎥 YouTubeでも自然情報を紹介中 ♪

『 知床の野生動物/4K動画総集編 【shiretoko wildlife】』