知床五湖に蛙が鳴く。2018.04.21 08:17昨日(4月20日)の午前に開園をむかえた知床五湖。ぽかぽか散策日和でした。朝は雨も降ったのですがカラッと晴れたので僕も行ってみることにしました。今年も4月25日から実施される「残雪期の知床五湖を巡るモニターツアー」それに僕もガイドとして参加する為、地上遊歩道の下見もしたかったので。小ループ(一・二湖コース)は除雪がされて一般開放をしていますが(泥濘多い)、大ループ(1周コース)は雪が多く、しばらくはモニターツアーのみでの散策です。こうした散策システムについてはコチラでご確認下さい。⇒ 知床五湖公式サイト小ループのミズバショウは咲き始めたばかりですが、大ループは数も多いです。ゴールデンウィークに入る頃には、全体的に咲いている様子になるでしょう。また、見頃はゴールデンウィークの終わり頃なので、その時期も良いですね。そして、今日は暑い。ウトロの最高気温は+25.4℃にまで上がっていきました。そうした春の気まぐれな陽気には、エゾアカガエルたちが大合唱をしています。雪解けとともに目覚めて、冷たいはずの雪の上でも元気に飛び跳ねていく光景はこの季節を象徴する場面でもあり、第五湖には彼らの卵塊も見つけました。カエルが苦手な方には...ちょっと苦しい時期になってくるかもしれないですが、その見た目に反して予想外に美しい鳴き声は、一度は聞いておく価値ありです!写真(3枚目)の第三湖や第四湖では、まだ薄っすらと湖面が凍っていました。そして、厳冬期の知床五湖ツアー(1月下旬~3月)でスノーシューが歩いた跡がグネグネ蛇行しながらも対岸から踏み固め渡った道として確認できました。なんだか妙に季節の経過を感じては、つい先日のようにも思うのですが。。。***** 自然ガイド 知床ころぽっくる *****知床五湖・フレペの滝・原生林のトレッキング、自然観察、冬はスノーシューでの自然体験ツアーをしています!その他のネイチャーツアーもHPよりご相談下さいませ。つよし2018.04.22 09:28ひんやりとした空気。2018.04.20 14:17知床半島先端部地域へ。🎥 YouTubeでも自然情報を紹介中 ♪ 『 知床の野生動物/4K動画総集編 【shiretoko wildlife】』0コメント1000 / 1000投稿
0コメント