カムイワッカ湯の滝2018.06.01 09:51今日から6月、知床の春も過ぎて夏季シーズンが本格的に始まった気配です。知床五湖前ゲートが開放され、カムイワッカ湯の滝へ続く林道も通行可能に、近々ある貸切ツアーで行く予定もあったので、さっそく下見をしてきました。知床五湖までの道路は舗装されていますが、その先は砂利道(ダート道)なので、そこをガタガタ、ゴトゴトと30分くらい進んでいくと...到着になります。そして、「一の滝」までは沢登りができるので、僕もイボ付靴下を履いて出発!カムイワッカ湯の滝、そのお湯は強酸性なので素足での沢登りは控えましょう、登る時に切り傷などができたら...すごくシミますし、滑って転倒も危険です。今日は沢登りする方は少なく、手だけ浸けて温度を確認する姿が多かったです。〇カムイワッカ湯の滝への林道は6月~10月下旬まで解放の予定です。ただ、時期によってシャトルバスのみが通行可能の期間(8/1~8/25)があるので、バス時刻表等の詳細は、知床斜里町観光協会のブログをご確認下さい。【🎥 動画:今日のカムイワッカ湯の滝の様子を撮ってきました。新緑も👍な時期】また、今日はこんな場面も・・・林道を車で進んでいくと斜面にいたり、道路を横断したりヒグマの姿も。今日(6月1日)から通行止めが解除されて、昨日までは関係車両が通るくらいで、これだけ車が通る場所という認識がヒグマ側も薄くなっていたのかもしれず、写真の熊は斜面を掘ってはアリでしょうか?懸命に食べ物を探していました。斜面の下に何台も車がとまってしまっているのですが、熊側は全く気にもせず、車や人に対する警戒心が薄いことも感じさせられ、かなり心配な場面でした。こうした個体は明日以降に急に警戒心が芽生えてくれるとも思えないので、人間側が(車内であっても)むやみに接近したり、刺激したりしないように、もし目撃しても互いの距離感を保って”通過”していくように心がけましょう。***** 自然ガイド 知床ころぽっくる *****知床五湖・フレペの滝・原生林のトレッキング、自然観察、冬はスノーシューでの自然体験ツアーをしています!その他のネイチャーツアーもHPよりご相談下さいませ。つよし2018.06.02 08:57仔ジカも憩う新緑の森。2018.05.31 12:16つよく、よわく、雨。🎥 YouTubeでも自然情報を紹介中 ♪ 『 知床の野生動物/4K動画総集編 【shiretoko wildlife】』0コメント1000 / 1000投稿
0コメント