うろうろ、ぴたっ、じーーっ、JUMP!、(今回は失敗)、また歩きだす。
今日は道路脇で茂みの中のネズミを捕らえようとしていたキタキツネが。
知床の国立公園内の道路を車で移動していると、キタキツネやエゾシカ、
ヒグマといった野生動物に出会うことも(ある面で)日常としてあります。
次の目的地まで急ぐこともあるでしょうが、カーブを曲がると動物が...
...といった場面もあるのでスピードのだし過ぎには注意をしましょう。
また、こうした野生動物に出会った時には彼らのストレスになるような
接近をしないでいただき、もちろん餌付けなどは絶対にしないで下さい。
(今年は親子熊の目撃が多く、真横に来た車に威嚇突進する危険な事例も。)
野生動物に、サファリパークや動物園で観る感覚で接するのは間違いです。
観光地という面もあり道路脇に出てくる個体は車や人慣れをしていますが、
人間が管理する施設ほどの人と動物の境界線やルールはないですし、
当たり前のことを書きますが、人と接する為の訓練などされてはいません。
訪れる皆様のモラルというより生き物への配慮と言った方が良いでしょうが
一旦、その距離と行動が「嫌な思いをさせていないか?」と問いながら、
観察や写真撮影をしていただけると、彼らの命を守ることにも繋がります。
いるよ。僕も、君も、知床で出会って、今この瞬間。
自分勝手(人間勝手)にならないよう、思いやりましょう。
*** 自然ガイド 知床ころぽっくる ***
原生林・フレペの滝・知床五湖のトレッキング、1組だけ貸切ツアー、冬はスノーシューでの自然体験ツアーを催行しております!その他のネイチャーツアーもHPよりご相談下さい。【つよぽっくる】
『 知床の野生動物/4K動画総集編 【shiretoko wildlife】』
0コメント