今日の知床五湖では地上遊歩道に2度のヒグマの目撃があって、
それによって一時的に遊歩道の閉鎖という事態がありましたが、
もちろんながら知床五湖以外の森にだって...出没することはございます。
僕は知床五湖のご案内はなくてツアー場所の変更などはなかったのですが、
もともとの散策する場所に、、すたすた歩いていくヒグマの姿がありました。
おそらく僕らの存在に気がついて、明らかにちょっと面倒そうな様子で、
...かといって、とくに急ぐでもなく対岸の森へと静かに消えていきました。
そして、ヒグマとお別れして森を目的地へと進んでいくと、
今度は木の上からカサカサという音...パラパラと降ってくる細かい何か。
ふと見上げるとエゾリスが、小さな手にトドマツの球果(松ぼっくり)を
器用に持っては夢中になって齧っていました。おや、意外と指が長い?
はじめはお尻を向けていたので、ホワホワの尻尾しか見えなかったです。
涼しい風が吹きぬける草原。海を眺めながら知床連山も素晴らしい!
このような場所には最近は小さな虫が多くて、落ち着いて眺めていられない
そんな日もありますが、その虫も少しの間は忘れていられるくらいの絶景。
なんだか写真(上)では...まるで”ネッシー”や”ビッグフット”といった
UMA(未確認生物)を撮ったような雰囲気になってしまっていますが、
つい先日にトドを見かけた場所に今日も姿を確認することができました。
僕自身はここ数日は観察できていなかったので、この若いトドが無事で
どこかに生きていてくれたらと...かなり心配はしていましたが元気そうです。
僕には何も出来ませんが、まだ今後の様子も見守っていきたいと思っています。
***** 自然ガイド 知床ころぽっくる *****
知床五湖・フレペの滝・原生林のトレッキング、自然観察、
冬はスノーシューでの自然体験ツアーをしています!
その他のネイチャーツアーもHPよりご相談下さいませ。
つよし
0コメント